6 11月

住んでみて感じたマンションのメリット、デメリット

結婚してから子供が2才くらいまで3年間マンション暮らしをしていました。
その3年で自分なりに感じたメリットやデメリットを書いてみようと思います。
まず、メリットは一軒家に比べて狭いので子供がいてもすぐ目が届くということです。
姿が見えなくても音はするのでどこにいるか大体把握することができました。
子供が小さいうちは何をするか分からないので目や耳が届く範囲で生活していると何かと安心ですし、何かあってもすぐそばに行けていたのでメリットだなと思いました。
それに狭いので掃除する範囲も少ないし洗濯干す時の移動も少なく済むので家事もスムーズにできていたのもメリットでした。
反対に、デメリットは他の住人が気になってしまうというところです。
私が住んでいたところは私達のように家族で住んでいる人がいなかったので特に夜、子供の泣き声で迷惑がられていないかと常に焦っていました。
2階だったので夜の足音も気をつかっていましたが、子供に足音を制限するのは難しいことなのでマットを敷いたりなるべく足音が下の解の人の迷惑にならないような工夫をしていました。
こういう工夫は一軒家ならしなくてもいいことなので、マンションならではのデメリットだなと思います。
逆に他の住人の声とかが気になる場合もあって夜に電話の声が聞こえてなかなか寝つけないこともありました。
家族で住んでいる人がたくさんいるようなマンションだと家族同士の交流もできて困ったときは助け合えるらしいので周りに頼れる人がいない時はすごい有り難いなと思います。
それに雪国だと駐車場の除雪も管理人さんがしてくれたり消雪パイプなどが設備されているので一軒家で自分達でするよりは楽でした。
マンションはそれぞれメリット、デメリットもありましたが私の場合は小さい子供がいるにも関わらず苦情もなく隣人トラブルもなかったので快適に暮らすことができました。
マンション暮らしで大事なのは他の人に迷惑かけない工夫はもちろん、そこに住んでいる他の住人や周りのご近所さんとの関係や人柄や環境だなと感じました。
自分のライフスタイルにあった部屋を見つけられれば快適に暮らすことができると思うし、自分だけの居心地がいいプライベート空間にもなるので1回はマンションやマンションに住んでみるのもいいと思います。
部屋選びの段階からワクワクするしインテリアも1人暮らしなら自分好みにできるし自分だけの時間ができて寂しいときもあるかもしれませんが素敵な時間を過ごせると思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です