3 7月

マンションは低層階の方が売る時に高くなる!?

今、私はマンションを売って一戸建ての家に住んでますが、実家はマンションで私が5歳の時から住んでました。
その後結婚してからもマンションを選択して、結果30年程マンションで生活をしていました。
今の一戸建てになってからは5年程になります。

マンションと聞くと色々なイメージがありますが、上層階の見晴らしがいいというのもその一つと思います。
でも私の実家は2階です。1階部分は倉庫や自転車置き場なので居住スペースはなく実質一番低層階という事になります。
その後結婚してからは2年程いわゆるアパートの2階に住居を構えてました。
そのアパートは2階建てでした。

その次にまたマンションへ移り住んだのですが、これまた2階でした。
これは実は意図したところがあり、そのマンションは新築でタワーマンションという事もあり上層階の見晴らしはとてもよかったと思います。
しかしその反面いざ外出しようとした時に2基のエレベーターがフル稼働してもマンションから1歩外に出るまでに10分近くかかると言われ大阪生まれ大阪育ちの私はかなりいらいらしそうだったので上層階は諦めました。
このマンションも1階部分に居住スペースはないので2階が実質一番下の階です。
いろいろ考えた結果2階に住むことを決めました。

決め手になった理由はいくつかありますが、住んでから良かったと思った点も合わせて紹介したいと思います。
まず当然ながら毎朝仕事に行くのですが、2階だとエレベーターを使わずに階段で降りてすぐ外に出られます。
そして私はマイカー出勤だったので駐車場まで向かうわけですが、私の住んでいたマンションはタワーマンションや通常のマンションなど計7棟建っており駐車場は一か所の大きな敷地に自走式立体駐車場という形で備わってました。
この駐車場までが私の住んでいた棟からですと徒歩5分ほどかかります。

マンションを出てから駐車場までの距離は上層階も下層階も変わりませんが、上層階からエレベーター待ちで時間がかかってしまっては朝のせわしない中でいらいらしてしまうのは目に見えてました。
そしてこれは当然プライベートな時でも関係してきます。
車で買物に出掛けて帰ってきた時、荷物を家まで運び込まなければいけません。
1回で運び込める量だったらいいかも知れませんが、荷物が多く何度か往復しなければいけなかったり重量のある荷物だったりすると2階でも大変ですがこれが上層階だと何往復もするのはかなり苦労しそうです。
車止めにもあまり長い間駐車していると結構ひんしゅくを買ってしまいます。

新聞も集合ポストなので1階まで取りに行かなければなりませんが低層階であれば階段で降りてすぐ戻れるので服装とかもあまり気にした記憶はありません。
たまたま実家が低層階だったので慣れていた部分ももちろんあります。
それに上層階に住んだ事がないので私の中で比較ができないのも事実ですが、特にめんどくさがりの私の場合は上層階の見晴らしより低層階の利便性を重視してしまいます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です